自分を整えて、
人生が飛躍する
〜内観研究所〜



内観ゼミはこんな方にお勧めです
- ✓ 育児と家事と仕事の両立に疲れている
- ✓ 解決策じゃなくて、ただ話を聞いて欲しい
- ✓ 自分の気持ちが、よく分からない
- ✓ 家族の時間をたいせつにしたいが、一人になりたいときがある
- ✓ 考えすぎて結局面倒くさくなって、行動にうつせないことがよくある
- ✓ 部屋が散らかっているのは、思考のせいだと感じている
- ✓ 外見に自信がもてないのは、自分に自信がないからだと思う

内観力をつけることで、自信をもって
ご自身の人生を歩めるようになります。
内観ゼミに参加してみませんか?

知らない間に「別のひとの人生」を歩いていませんか?~お母さんが叶えたかった夢、夫の望む妻、会社の望む成果、子供にとってのよい母親~いつも「これでいいのだろうか」と、自分へのダメ出しをしている人に、内観ゼミに参加してもらいたい。
家族や友達ではない第三者に、自分の感じていることを率直に話す。最初は慣れないかもしれない。でも半年がたつと「ジャッジされない安心感」を感じることができ、自分の本音に敏感になります。大切なのは自分が自分に正直になること。


話すことに自信がない人も、内観ゼミオリジナルのテキストには15個のワークがあります。ワークに沿って感じることを話していくと自分の価値観が掘り下げられるようになっています。安心してご参加ください。
受講者の声
voice

静岡県在住
フリーランス 40代
落合麻美子さん
内観ゼミで「本気で聞いてもらう満足感」を味わいました。
初日、緊張でいっぱいでしたが、話し始めたら否定はもちろん、おおげさな共感もなく淡々と聞いてもらえる。
それまで思ってもいなかった角度から言葉をもらうことも、多々ありました。
友達や夫以外の人に本気で話を聞いてもらうって、今まで味わったことのない感覚でした。
美味しい物を食べた後みたいな「満足」という気がしたんです。
自分が今まで無意識に完璧を目指そうとしていたことにも気づきました。
ゼミを終えた今、たとえどんな天気でも「毎日が晴天」そう思える自分になりました。
こんな人がおすすめ
眠る前一日を振り返っても完了した感じがなく、眠れない人に。

神奈川県在住
ITサポート/オンライン秘書 30代
戸井田桃子さん
わたしにとって内観研究所は、なくてはならないもの。
ママ友とも学生の頃の友達とも違う深い繋がりを得られる場です。
不特定多数のひとに囲まれたとき、今までは疲労困憊で翌日熱がでていたんです
どう振る舞えばいいか、期待に応えることばかり考えて、自分の気持ちを伝えなくなってたんだと気づきました。
子供を産んでからは特に育児と家事で思うように仕事も出来なくて、夫に対しても言ってもムダ、と決めつけていました。
それに気がついたのは内観ゼミで気持ちを小出しにしていったから。
人と意見が違っても大丈夫、ジャッジされないという安心感が得られて、内観ゼミ以外の場でも、自分らしく振る舞えるようになり、翌日熱を出すこともなくなりました。
こんな人がおすすめ
セミナージプシー、自分の話をする機会が少なくなった人!

大阪府在住
照明コンサルタント 40代
田籠英子さん
大きな変化は焦らなくなったことです。
息子(自閉症スペクトラム)のことで成長と共に、楽になる部分もあれば、新しい生活に対応するための準備がほかのお子さん比べて色々と必要で。
疲れてしまって仕事のことを考えられない日も、周りと比べて焦らなくなりました。
夫が息子の学校行事に自分から行く、と言ってくれたことも大きな変化。
わたしが欲しい返事をもらえなくても夫を 責めなくなったからかもなのかもしれません。
こんな人がおすすめ
旦那さんの不満が絶えない友達!きっと内観ゼミを受けたら、もっと楽に生きていけるだろうな、と思います。
内観ゼミ
コース内容
our course
■ 価格
定価:¥459,800
※このランディングページからお申込みいただくと20%offにて受講いただけます。
■ 内観ゼミ5つの特徴
- 6か月講師二名が伴走します。
facebookグループを使用して、やりとりします。 - 月に1回3時間のセッションを行います。
- 使用するのは完全オリジナルテキストです。
- 最大数4名のパーソナルな対応
- 横のつながりに気を使う必要はありません。
※facebookグループには同期(最大4名+講師)が参加しますが、シェアに対してコメントをするのは講師のみです。
■ オリジナルテキスト
これからの人生を考えるヒントになる15のワークがあります。ワークの間には「完璧主義で長女気質」だったえり子先輩のエピソードも。読み物としてもお楽しみいただけます。
1章 - 自分の未来を想像する
- 「人生設計」に「あなた」はいますか?
- 今の自分から未来の自分を逆算しよう:ワーク①
- 自分のやりたいことを1 番にできない理由:ワーク②
- 「やりたいことをやる」ために!「問題」にあなたの人生のっとられていませんか?
- 自分基準を作成するために自分の人生のアップダウンを知ろう:ワーク③

2章 - 俯瞰力を身につける
- 思い込みを手放す「私」はどこにいる?
- 自分らしい人生を創り出す1:ワーク➃ “幸せで豊かな私について”
- 自自分らしい人生を創り出す2:ワーク⑤ 豊かになった自分、がいる「大きな社会」とは?
- 自分らしい人生を創り出す3:ワーク⑥

3章 - 豊かな自分の未来を創造する
- お金と時間を大切なことに使う
- あなたは何に時間を使っている?:ワーク⑨
- 自分らしいコミュニケーションスタイル
- 自分の判断基準をまどわす「お金」
- お金と仲良くなろう:ワーク⑧
- 満たされた自分でいるための「7ルール」:ワーク⑨

4章 - 資質と才能を活かしてムリなく自分らしく生きる
- 才能を意識してみよう
- 自分の仕事を客観視してみよう、あなたの強みはどこでしょう?:ワーク⑩
- 資質と才能の運用~ビジネス編~
- 働き方と自分を一致させよう:ワーク⑪
- 自分の仕事を客観視してみよう:ワーク⑫
- 才能に磨きをかける
- ターゲットを明確にしたビジョンを作ろう:ワーク⑬
- 私の仕事のブラッシュアップ*希望者だけ:ワーク⑭
- 資質と才能の運用~家庭編~
- 豊かになり、才能を活かしてはじめて人生を創造できるようになる
- 私の在りたい姿 満たされている人の特徴:ワーク⑮
- 燃え尽きないための目標設定

インタビュー
interview

島根県在住 建築施工管理技術者
石井和子さん
産後すぐに仕事に復帰しました。
周りから見たら順調そうでも、実は納得できていない部分があったことに内観ゼミで話して気づきました。
職場は99.9%男性ばかりで、話せば聞いてくれますが共感は望めない。
自分がそう思い込んで、シャットアウトしてきただけかもしれないです。
内観ゼミを受けて「自分が目指していた場所にたどりついても、思ったより楽しいと感じていないこと」を認められたような気がします。
1人だと気持ちを整理してるつもりでも、できていないものですね。
段々部屋も荒れてきて…(笑)
段々と部屋も荒れてきて。内観ゼミのきっかけは部屋の片づけでしたが、片付かないのは物が原因じゃないって腑に落ちました。
出産後モヤモヤして、お金があっても時間を作っても、すっきりしない毎日。
仕事の日も休みの日も満足感が得られていなかった。モヤモヤを感じても通りすぎようとする自分の癖に内観ゼミで気づいてからは、苦しいけど立ち止まって内観するようになりました。
自分が「当たり前」だと思っていたことは「思い込み」なのかもしれない、と。
内観ゼミを終えてから、職場でも人に頼れるようになり、少しは本音で話せるようになってきました。
内観ゼミでみえてきた「仕事の今後」について。
今の私ではそこに行けないと感じたし、でも遅くなっても行けるんだ、とも思った。
そう知るとモヤモヤを内観するのも、怖くなくなった気がします。
こんな人がおすすめ
出産のように自分の状況が変わっても、それまで通りに仕事をしてきた女性。
今後も、これまでの通りにしようと思っている人。
自分の変化や仕事のステージの変化に気がついていない人。
忙しさに追われている人。
男性にも、どんどん受けて欲しいです!
オブザーバー推薦
observer

森内彩子弁護士
内観ゼミ1期にお誘いいただいたご縁で度々参加させていただいています。
本業もあり報酬も発生している訳ではありませんが、時間が許す限り参加しているのは、何よりも「自分のため」です。
自分について顧みる時間を意図的に取らないと、忙しい毎日に流され、つい自分のことをおざなりにしてしまうことを知ったから。
年齢を重ねるにつれて、増えていく肩書きや役割。
内観する中で、それらは自分を縛って苦しめていたことに気づきました。
自分について顧みることは、年齢・性別・職業にかかわらず、どんな人であっても必要だと感じています。
人によっては、コーチングやカウンセリングだったりするのかもしれませんが、
私は、それが内観ゼミでありました。
講師のお二人は、カウンセラーではないし、参加者に正解を示したり、これに従えば大丈夫とハウツーを示し導いてくれるという訳ではありません。
内観ゼミで何を考え、何を受け取るかは、全部自分次第。
全ては自分の選択に委ねられています。
私を含め参加される方は「自分が我慢すれば、頑張れば、多少のことは丸く収まる」という、いわば処世術を身につけてきた方が多いように思いますが、皆さま自分に真摯に向き合おうとする人ばかりでした。
そういう方々と時間を共有し、内観する時間は、非常に清々しく、日々の活力を与えてくれます。
自分自身と真摯に向き合おうと思った方の、ご参加をお勧めします。
講師紹介
profile

林 モニカ
Monica Hayashi
働く女性の外見サポート業を2013年に開始、
2016年に法人化、社名である「ユアミロワール」は、
英語と仏語を組み合わせた【あなたの鏡】を意味する造語。
メイクアップ・同行ショッピングなどのサービスメニューを通じて、
外見のブラッシュアップには、
気後れ、自信のなさ、お金のブロックなど内面的なアプローチの必要性を感じる。
クライアントの門野内絵理子さんと出会い、内面+外見の両方のアプローチを提案。
劇的な変化をみせた絵理子さんの「思考の整理術」の強みを発掘。
2019年、ともに働く女性をサポートする内観研究所を立ち上げる。
現在、女性向け内観カフェ、男性向け内観Bar、そして6か月の内観ゼミと
「自分を知り豊かに暮らす人」を増やすために精力的に活動中。
長女・長男・夫と猫一匹と奈良県で暮らしている。
好きなものは蜂蜜入りアイスコーヒー・漫画・麺類。

門野内 絵理子
Monnouchi Erico
2013年、専業主婦から片付けの資格を取得しフリーランスへ。片付けサポートを続けるなかで「お客様の思考が整理されないと家も片付かない」と実感。モノの片付けの前提になる思考の整理に力を入れ始める。
2018年、活動の場を広げる中で「貧相な外見を変えたい」と林モニカさんを紹介してもらい外見戦略コンサルティングを依頼。"服やメイクを変えるだけ"と思い込んでいたところに「えりこさん自身の自己認識が外見を決めてしまっている」と強烈なひとことで目醒める。
人の外見も家の片付けも「自分の思い込み」を整理しなければ表層ばかりで満足には辿り着かない…と、2019年2人で内観研究所をスタート。
常に"自分の気持ちに正直に・自分の資質を生かす"ことを意識し、内観ゼミの提供者であると同時に、内観ゼミの内容を自分達が実践し進化させ効果を体感している。
大阪府在住、長女・長男・夫とマンション暮らし
好きなものは、静謐な場所、刺身と寿司(鯛が好き)元酒豪(今は断酒)
ムービー
movie
よくあるご質問
q&a
- Q1.
- どこで開催していますか?
- A1.
- オンラインZOOMを使って開催しています。
- Q2.
- 参加できない時はどうなりますか?
- A2.
- 録画データを送ります。
- Q3.
- 6回分の日時と曜日は決まっていますか?
- A3.
- いえ2回目以降は参加者さん同士で相談してきまります。
- Q4.
- 仕事をしていなくても受講できますか?
- A4.
- はい、受講できます。
- Q5.
- クラスの参加人数はどれくらいですか?
- A5.
- 最大4名です。
- Q6.
- メンバーは半年固定ですか?
- A6.
- 回によっては、最大の効果がでるように講師がシャッフルを提案することがあります。
- Q7.
- マンツーマンでお願いすることはできますか?
- A7.
- 別料金となりますが可能です。お問い合わせ下さいませ。
ご利用ガイド
■ お支払い方法について
クレジットカード・銀行振込からお選びいただけます。
申し込み時にお支払方法を選択いただき、お送りするメールに決済ページ又はお振込先を記載いたします。
当社からの入金確認メールを受信された時点でお申込み完了とさせて頂きます。
■ キャンセルについて
・内観ゼミ2日前から前日10:00 まで:50%
前日10:00~:100% キャンセル料が発生いたします
・無連絡の場合は100%申し受けます
・キャンセルではなく欠席の場合は、当日のZOOM録画(アーカイブ)受講となります
*原則、ご入金後の返金は致しかねます
■ 個人情報保護方針
ご記入頂きました個人情報については、個人情報保護に関する法令・通達ならびにその他の諸規程を遵守し、適正に管理します。
利用は内観研究所事務局のご連絡の範囲内に限っており、お客様ご本人の同意なくして第三者に提供することはございません。
■ 特定商取引法に関する表記
販売業者名 ユアミロワール合同会社
販売責任者 林モニカ
メールアドレス naikanlub@gmail.com
ホームページURL https://naikan.yourmirour.jp/